時  間 通 過 地 点 ・ ポ イ ン ト 名 備                 考
7:00 登り : 3時間17分(冷水コース)
 下り : 2時間40分(馬ノ背コース)
(共に休憩時間含む)

さて、夕張岳登山。いやぁー良い山だった。
花の時期が良いらしいが、花に興味のない隊長に
とっては、何時でも良い。
しかし、やっぱり天気はエエ方がエエに決まっている。
今日はこれまた最悪の天気たった。
日頃の行いの良い隊長には実に珍しいことだ。
下山時には、望岳台からバケツをひっくり返した
ような大雨。意気も消沈してしまった。
まッ、取りあえず登っかぁ〜。

取りあえず登山口と言えるかどうかわからんが、
入林ポストに入っている簿冊に住所と名前を
記入する。今日は平日なので、誰もいない。
しかし、ボランティアのパトロール隊
の人たちが5、6人冷水コースにいたな。
入林ポストのあるゲートのところから広い林道
を登っていく。この林道は、夕張岳ヒュッテまで
続いている。資材、食料を運搬するための
補給路といったところでしょう。
途中、小さな滝が林道右手にあった。
7:11

入林ポストのゲートから林道を10分程度登ると
←冷水コースの登山口となる。
ここから山頂までは、6.7qとあった。
やっぱ、結構あるが、3時間位だろうと
空元気を出して登る。

冷水コースに入るとようやく登山道らしくなる。
天気が悪いと気持ちも沈む。益々悪くなる。
それでも隊長は、気持ちを奮い立たせて
ひたすら登るが、気分はやっぱ暗い。
8:10 ゲートから1時間10分で、山頂まで4.7q
の看板のある所に到着。
冷水コースの登山道は、冷水ノ沢沿いに
付いている。最終的には、尾根に上がり
夕張岳ヒュッテから続く馬の背コースの
登山道と合流する。
8:13 と、言うことで、早速馬の背コースと合流した。
ここにも看板があり、頂上まで4.5qとある。
夕張岳は、高山植物の宝庫らしいが、
この時期になれば、なんにも無いのぉー。
分岐点から少し登ると、望岳台まで急登が続く。
このコースで一番ここがきついようだ。
急斜面の場所には、木の階段がついていた。
この手の階段は、あまりありがたいと思ったことは
ないのだが、ここについては、例外であった。
とっても、登りやすいと思った。|
8:28 ←写真では良く解らないが、このブリキの看板には
山頂まで、4.0qとマジックで書かれている。
取りあえず入林ポストのあるゲートから
ここまで、1時間28分。
辺りはガスっていて何にも見えない。
永ちゃんの「背中ごしの I Love You」
を歌いながら登る隊長だった。
8:33 「石原平」という看板がある。
ここには、シラネアオイの群生地と書いてある。
花の時期には凄いらしい。花に全く興味は無いが、
どんなもんか一度は見てみたい気もするかなー。
夕張岳には、固有品種も多く特に有名なのが
「ユウパリコザクラ」この種の保存に
力を入れている人が多い。
隊長も、図鑑で写真を見ると実に盗掘されそうな
可憐な花を咲かせる高山植物だった。
8:40

望岳台に到着。ここで一気に展望が
開けるらしいが、何にも見えないー。
隊長の歌う
永ちゃんの「背中ごしの I Love You」
の歌声が更に大きくなる。
山頂まで残り3.6q。ここから登山道
は、前岳を左に巻いて行く。


8:58

ゲートから約2時間で憩い沢に到着。
ここは水場。この日は水は涸れて無かった。
頂上まで2.9q。←写真では、真ん中に
登山道があるように見えるが、これは沢。
登山道は、写真で言えば左手に行き、
沢沿いに登っていくように付いている。

9:07

前岳湿原。北海道には、こういうスタイルの山
が多いのかなー。例えば、大雪山では
安足間岳と沼ノ平や、南暑寒岳と雨竜湿原
などがあるが、ニセコもあるしなぁー。
山と湿原は切ても切れぬ仲だのぉー、
ハセちゃん

9:11

ここら辺りからは、湿原有りーの、
奇石有りーので、登山道を歩くのも楽しい。
しかし、今日はいかんなー。
「何にも見えない〜」♪
ところで、何でこれが男岩と言われている
のか、良く分かんないのぉー。
まッ、いっかッ!。ハセちゃん。

9:20

ガマ岩に到着。相変わらずガスはかかって
いるが、時々視界が開ける時がある。
頂上まで1.9q。随分と夕張岳山頂が
が近づいてきた。あと1時間くらいかな。
このガマ岩はでかい。岩と言うより小山である。
ここからの景色は良さそうだが、全貌は
残念ながらガスのため次回持ち越し。

9:23


ガマ岩の先に、ヒョウタン池がある。
名前の由来は「ヒョウタンに似た形をしているから」
というのが直ぐ分かる。
夏場には、きっと蚊が多いのではないだろうか。


9:26

蛇紋岩崩壊地と看板にある。
そんなに大変な事なのだろうか
と隊長は思った。また、看板には、
ユウパリコザクラの薫製地とある。
6月中旬〜7月上旬が見頃とある。

9:31 何故かこんな所に水場があった。
ここの水は、憩いの沢と違って豊富に流れていた。
9:41

また、また湿原である。1400m湿原
とある。ここは、湿原保護のために
木道が敷設されている。
ガスが時々晴れて、ちょっとづづ景色を
見せてくれる。ありがたいのぉー
ハセちゃん。


9:53 釣鐘岩に付く。しかし、ガスっていて何処が
釣鐘岩なのかとうとう分からず仕舞い。
次回に掲載することにしよう。
9:56 「吹き通し」と言われるザレの尾根部分に到着。
ここは、かなりのお花畑ということだ。
ユウバリソウが咲き乱れるという。



9:59 白金山に行く登山道との分岐点に到着。
ここは、夕張岳登山の金山コースとの分岐
でもある。金山の登山口からここまでは、
ガイドブックによると3時間40分とある。
結構あるねぇー。
登山道は、金山コースとの合流地点から
ぐんぐんと高度を稼いでいく。
それにしても天気は益々悪くなってきた。
頂上に着くまでには晴れて欲しいものだ。
10:13


「夕張岳山頂神社」という実に
安直な名前の神社のある場所に到着。
ここから山頂が見えないほどガスっている。
最低だ!。まあ、取りあえず登るかぁー。


10:17

入林ポストのあったゲートから
3時間17分で山頂に到着。
山頂では、物凄い風が吹きまくっていた。
山頂直下の岩陰で珈琲を入れて
ガスの晴れ間を待つ。
小一時間待ったがダメ。
あきらめて下山する。無念!。